『Wizard Bible事件から考えるサイバーセキュリティ』執筆プロジェクト について

こちらの件、無事にクラウドファンディングが成立したとのことで、おめでとうございます(私も1部購入しておきました)。

ここで取り上げられるであろういくつかの事件について、僕はざっと見た程度で細かく情報を確認はしていないけれど、何人かの方が警察によって(おそらく不適切な形で)精神的にひどい目にあわれたことについて、非常に残念なことだったと思います。

事件の当事者以外のIT技術者(僕も含む)にとっても、特にセキュリティ関係の情報発信をしている人からするとまったく他人事ではなく、簡単に言うと「怖い」状況があるために、クラウドファンディングが成立したという側面もあるだろうと思います。

僕個人の話では、かつてはWizardBibleに大量に記事を投稿させていただいていましたし、今もScutumやVAddyというセキュリティサービスにおいて、主にブログの形でセキュリティ技術の記事を投稿しています。やはり上記の事件を受けて情報発信については非常に慎重になりましたし、会社でも「こういうブログ記事を投稿すること自体はどうだろうか?」といった会話をしたこともあります。

さてここからが本題です。うまく書いて僕の意図を伝えることができるかどうかが心配ですが、書いてみます。

『Wizard Bible事件から考えるサイバーセキュリティ』を書く方に、下記の視点も持って、可能であれば取材して欲しいという点があります。非常に難しいと思いますが。

上記の一連の事件をうけ、「ちょっと乱暴すぎるのではないか」「これはあまりにも強引なこじつけだろう」といったIT技術者を中心とした大きな(警察に対する)反発がありました。そしてその後、同様の事件が減ったように見えます。(本当に減ったのかどうかは私の情報収集能力ではわかりませんが)

仮に減ったのだとすると、やはり警察内部でも、それなりに世間のフィードバックを受けて冷静な判断がなされるような変化があったのではないか。もしあったのなら、それは前向きなものであると思うので、評価してもよいと思います。

もちろん不適切な形で警察に逮捕されたりひどい目にあった人は「警察憎し!」という感情になるのは当たり前なので「警察についてよい評価をする」というのはものすごくイヤだと思います。しかし誰かこの執筆プロジェクトにおいて警察組織のなるべく上のポジションにいる人から、この「変化」があったのかどうか、あったのならばどのような形なのか(トップダウンで指示があったのか、あるいはそれぞれの組織のレベルでそれぞれそういう方向になったのか)等についてインタビュー等をしてもらえると、非常に面白いだろうなと思います。

サイバー犯罪は本当に悪いやつらが跋扈しはじめており、一方で警察もたまにすごいレベルの捜査と検挙を行っているケースを見るようになりました。最終的には日本国内のIT技術者と警察の間のギャップが埋まり、お互いに協力して使いやすいインターネットが実現されることが理想なので、この執筆プロジェクトがその方向にもうまく作用するようなものになれば最高かなと思います。

ということで書いてみました。あくまで個人のなんとなくの考えを書いただけなので、適当に読み飛ばしてください…

 

 

 

Leave a comment